ニュースで学ぶ現代英語 24/2/8(木) 富士通 英郵便局えん罪事件で補償検討


ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/2/8(木) 富士通 英郵便局えん罪事件で補償検討
FUJITSU MAY PROVIDE COMPENSATION IN BRITISH POST OFFICE SCANDAL
Fujitsu may provide compensation in British post office scandal
2024年1月19日のニュース

it’s taking -. it(富士通)がis taking … appropriate actions「適切な行動を取りつつある」という形が基本になっています。
what it calls -「それが~と呼ぶところのもの」という表現で、書き手がその内容に必ずしも賛同していない場合や、不信、疑問を抱くような場合によく使われます。ここでは、appropriate actions, including contributing to compensationという表現が富士通の発表の引用であることを伝えるために用いられています。
contribute to -「~に貢献する」、compensationは「補償」
role「役割、関わり方」で、its role in …は「~におけるそれの役割」
a British Post Office scandal「イギリスの郵便局スキャンダル」
hundreds of -, 「何百もの~、数百の~」
ビジネス英語での branch、一般に「支店、支社」、branch manager「支店長」ちなみに、「本社」 head office やheadquarters、「営業所」 sales office、「出張所」satellite office
prosecute「起訴する」、wrongly prosecuted「誤って起訴される」
faulty「不具合のある、欠陥のある」という形容詞、名詞の fault には「誤り、過ち、落ち度、欠点」
accounting「会計、会計の」なので、accounting softwareは「会計ソフトウェア」関連語として、accountantなら「会計士、会計係、経理担当」

イギリスでは1999年から2015年までの間に、郵便局の窓口の現金と富士通が納入した会計システム上の残高が合わなかったなどとして、郵便局長ら700人余りが横領などの罪で訴追されました。その後、裁判所が会計システムに欠陥があったと認定し、有罪判決を取り消しましたが、当事者全体の補償には至っていないと指摘されていました。
(In the UK, between 1999 and 2015, more than 700 postmasters and others were prosecuted for crimes such as embezzlement due to discrepancies between the cash at post office counters and the balance on the accounting system provided by Fujitsu. Ta. The court later found that there was a flaw in the accounting system and reversed the conviction, but it was pointed out that this did not result in compensation for all parties.)

release「公表する、発表する」、statementは「声明」
a statement saying (that) -, 「~と述べるある声明」saying以下で、statementの内容を説明。
offer an apology. offer apologies「謝罪の意を表する、謝罪を述べる」 its deepest が加わり、「富士通としての最も深い謝罪の意を表する」
sub-postmaster文脈によって「副郵便局長」とも訳せますが、実際は、郵便事業社から委託されて各地の支店を運営する自営業者の「郵便局長」に相当します。sub-で始まる単語には、「副~」のほか「下位の、下の」という意味が加わります。
例えば、subordinate「部下、従属する人」、substandard「基準を満たしていない、低水準の」

work with -, 「~と共同で作業する、連携する、協力する」
「イギリス、英国」は通例、Britainやthe United Kingdom(the U.K.)と言います。英国は、England「イングランド」、Scotland「スコットランド」、Wales「ウェールズ」、Northern Ireland「北アイルランド」の4つで構成されています。
steps (that) it should takeは「それ(富士通)が取るべき措置」
based on -, 「~に基づいて」
finding 「見つけたもの」、ここでのように「調査結果」として使われることがあり、その意味では複数形のfindingsに。
public inquiry「公的な調査」具体的には  statutory public inquiry「法定調査」
inquiry [inkwáiəri]

イギリスの裁判所は郵便局長らが起こした集団訴訟の中で、富士通のシステムに欠陥があったと認定していましたが、集団訴訟の対象が郵便局だったことから、富士通は会社として当事者への補償は行っていません。富士通の執行役員でヨーロッパ地域の責任者を務めるポール・パターソン氏は、1月16日にイギリス議会で証言し、「道義的な責任がある」と述べて賠償金の一部を負担する意向を示しました。
(A British court found that Fujitsu’s system was defective in a class action lawsuit brought by postmasters, but since the subject of the class action lawsuit was the post office, Fujitsu as a company No compensation is provided. Paul Patterson, Fujitsu’s executive officer and head of Europe, testified before the British Parliament on January 16, stating that the company has a “moral responsibility” to pay part of the compensation. I showed it.)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です