ニュースで学ぶ現代英語 24/2/20,24/1/16(火) 「窓ぎわのトットちゃん」 ギネス世界記録に


ブログ記事より抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/2/20,24/1/16(火) 「窓ぎわのトットちゃん」 ギネス世界記録に
Guinness World Record for ‘Totto-Chan’
2023年12月18日のニュース
Let’s see what today’s story is all about?

黒柳徹子さんは東京都出身。1953年にNHK放送劇団に入団し、翌年NHKラジオでデビューし、NHK専属の女優として活躍しました。1976年に始まった民放のインタビュー番組「徹子の部屋」では司会者として巧みな話術を発揮し、放送回数1万回を超える長寿番組となっています。
(Tetsuko Kuroyanagi is from Tokyo. She joined the NHK Broadcasting Theater Company in 1953 and made her debut on NHK Radio the following year, working as an exclusive actress for NHK. She demonstrated her skillful speaking skills as the host of the commercial TV interview program “Tetsuko’s Room”, which started in 1976, and has become a long-running program that has been aired over 10,000 times.)

memoir「自叙伝、(個人の)回想録」[US] mémwɑ̀r | mémwɔ̀r | [UK] mémwɑː 自ら書いた回顧録、自伝
autobiography 自叙伝、どちらかと言うと客観的に書かれた自伝
actor「俳優」女性の場合は actress「女優」と表現することもできますが、
最近は gender-neutral「性の区別をしない」表現が定着しつつあり、自ら actor「俳優」と名乗る女優も増えています。ほかにも、fireman「消防士」を firefighter と呼んだり、stewardess「スチュワーデス」を flight attendant
be certified「認定される」
Guinness World Records「ギネス世界記録」
copy「(本などの)1冊、1部」という意味
autobiographyも、memoirと同じ「自叙伝」、autobiographyは幼い頃から現在(主に晩年)までの生涯を客観的な観点から書いたものであることが多い一方、memoirは人生における特定の期間や出来事を取り上げて、経験・体験・思い出をより主観的に(感情を入れて)書いたものであることが多い。(While an autobiography is often written from an objective perspective about one’s life from childhood to the present (mainly in later years), a memoir focuses on a specific period or event in one’s life and focuses on experiences, experiences, and memories. It is often written subjectively (incorporating emotion).)
Q1). How many copies of the book have been printed worldwide as of the end of September?

publish「出版する」ここではbe publishedと受動態になっているので、「出版される」
translate「翻訳する」、be translated into -, 「~に翻訳される」
more than -「~以上」 = over –
million 100万なので、25 million「2500万」
print「印刷する、出版する」ここでは本についての話題なので、be printed「出版される」
as of -, 「~の時点で」

Q2). The descriptions of lively children and something else struck a chord with readers. What is it?

“Totto-chan” depicts Kuroyanagi as a first grader meeting free-spirited Mr. Kobayashi, the school principal, and making friends when she transfers to a new school in Tokyo.
「窓ぎわのトットちゃん」は描いています、黒柳さんを小学1年生として、自由奔放な性格の小林先生に出会い、学校の校長である、そして友達を作る、彼女が東京の新しい学校に転校したときに。

depict「(映像、文章などで)描写する」
depict A as -,「Aを~として描く」
spirit「魂」や「幽霊」などですが、それ以外にも「元気、気分、機嫌」
spirited 「元気のいい、活発な」-spiritedで性格を表すことができ、free-spirited「自由奔放な性格の」
ほかにも、high-spirited「威勢のいい、活気のある」、generous-spirited「寛容な心の」、mean-spirited「意地悪な、たちの悪い」
transfer to -,「~に移動する」ですが、ここでは学校の話をしているので「転校する」という意味になります。
description「説明、描写」
lively「生き生きとした、活気のある」類似の表現としては、energetic「エネルギッシュな」、active「活発な」などがあります。直前のセンテンスに出てきた spirited を用いて、spirited childrenと言うことも。
friendly「和気あいあいとした」といった意味で、atmosphere「雰囲気」
friendly teacher-student atmosphere「和気あいあいとした先生と生徒の雰囲気」
chordは「和音、調和」という音楽からきた言葉で、
strike a chord with -,「~の共感を呼ぶ、~の心を打つ」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です