ニュースで学ぶ現代英語 24/4/1(月) ミャンマー 徴兵避け若者の出国相次ぐ


ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/4/1(月) ミャンマー 徴兵避け若者の出国相次ぐ
MYANMAR YOUTHS TRY TO AVOID CONSCRIPTION
conscription 徴兵、徴兵制度
Myanmar youths try to avoid conscription
2024年3月10日のニュース

a growing number of -, 「ますます多くの~、~の数が増えている」= an increasing number of -.
military service「軍隊で(国家に)奉仕すること」、「兵役」
compulsory「強制的な、義務的な」、compulsory military service「兵役の義務、徴兵」
英語タイトルに使われている conscription「徴兵(制度)、徴用」 他にも、アメリカ英語では(the) draft「徴兵制度」という表現も用いられます。
junta「(暫定)軍事政権」、革命やクーデターなどで選挙によらず政権を獲得した臨時政府、特に軍事(独裁)政権を表します。元は「集会」や「委員会」といった意味のスペイン語由来の言葉で、military junta とも言います。
up to -.「最大(最高)で~まで」
ミャンマーでは3年前のクーデター後、実権を握る軍が2月、18歳以上を対象に兵役の義務を課す徴兵制を実施すると発表しました。
(In February, Myanmar’s military, which has been in power since a coup d’état three years ago, announced that it would implement a conscription system that would make military service compulsory for people over the age of 18.)

兵役は原則 for up to two years「2年まで」とされていますが、国の非常事態では最長5年まで延長される可能性があるそうです。
軍はまた、4月に最初の5,000人を徴兵するとしていますが、女性は対象外にすると発表するなど、若者の間に広がる動揺と反発の鎮静化をはかっています。(In principle, military service is limited to two years, but it may be extended to up to five years in case of a national emergency.
The military has also announced that it will draft the first 5,000 soldiers in April, but that women will not be eligible, in an effort to calm the unrest and opposition that is spreading among young people.)

prompt「促す」
subject to -、「~の対象となる、~を受ける必要がある、~に従う義務がある」
call-up「徴兵、(軍事)招集」。主にアメリカ英語では、draft も同じ意味で。
foreign mission 、ここに出てくるembassy「大使館」や領事館(consulate)などの「外国公館」です。
obtain「得る」
long-term visa 、長期滞在に必要な「長期ビザ」です。
ミャンマー軍が徴兵制を実施する計画を発表したのを受けて、最大都市ヤンゴンにある隣国タイの大使館の前には、徴兵を逃れるために出国を希望する若者らがビザを求めて長蛇の列を作りました。
(After Myanmar’s military announced plans to implement military conscription, young people hoping to leave the country to avoid conscription are lining up in front of the embassy of neighboring Thailand in its largest city, Yangon, waiting for visas. I made a line.)

A university in the northern Thai city of Chiang Mai received 2,100 applications to take entrance exams earlier this month for 100 places at its English-language department.
タイ北部の都市チェンマイのある大学は、2,100通の申請書を受け取りました、入学試験を受けるための、今月のこれより前に、それの英語学科における100人の枠に対して。

Wow! Only 100 can get a place in the department out of 2100. That’s like going through the eye of a needle.
(2100 人の部門に所属できるのは 100 人だけです。それは針の穴を通るようなものです。)

application「申請(書)、出願(書)」。動詞形はapply「申し込む」
earlier this month 今月のこれより前に、 early this month 今月初旬に
place「(入学)資格、(学生としての)地位」といった意味で、100 placesは「(入学できる)100人の枠、定員」

applicant「申請(応募)する人」を意味します。受験などの「合格者」はsuccessful applicant
この大学によると、大学始まって以来の応募者数だったそうで、担当者は「ミャンマーからの学生にはできる限りの支援を提供するよう努めたい」と話していました。(According to the university, this was the highest number of applicants since the university opened, and a representative said, “We would like to provide as much support as possible to students from Myanmar.”)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です