ニュースで学ぶ現代英語 24/2/6(火) 伝統行事“寒の水”で無病息災を祈願


ブログ記事の抜粋
ニュースで学ぶ現代英語 24/2/6(火) 伝統行事“寒の水”で無病息災を祈願
冷たい水の伝統行事の参加者が健康と幸福を祈願
ritual 儀式、伝統行事
Cold water ritual participants pray for health, good fortune
2024年1月21日のニュース
a group of -, haveで受けています。
現実の英語では、単数に見えるものが複数として扱われたり、その逆になったりすることがあります。a groupのように単数の形をしていても、その中に含まれる複数の人々をイメージしているときは、複数として扱うことがあります。主にイギリス英語での用法です。
(In real English, things that appear to be singular may be treated as plural, and vice versa. Even if it has a singular form like a group, it may be treated as plural if you are imagining multiple people included in it. Mainly used in British English.)

1年で最も寒いとされる大寒の日に、冷たい水を全身にかぶって無病息災などを祈願する伝統行事が行われました。
(On the coldest day of the year, a traditional event was held where people poured cold water all over their bodies to pray for good health.)

brave 形容詞 adjective「勇敢な、勇気のある、大胆な」
ここでは動詞verbで「(危険などに)勇敢に立ち向かう、~をものともしない」という意味です。
freezing weather「凍えるような天候」
douse [dáus] 「(水などを)かける、ぶっかける、浴びせる」
douse oneself in -, 「~を自分自身にかける、浴びせる」、「~をかぶる」
the 27 men、前のセンテンスの a group of men
tradition「伝統、慣習、しきたり」
「寒の水」は、長野県御代田町で行われる、健康と幸運を祈願する(pray for health and good fortune)儀式(ritual)
動詞 wear「身につける」、wear-wore-worn
loincloth「腰布」、ここでは「ふんどし」
straw「わら」 crown 頭にかぶる「冠」や「王冠」
begin one’s walk「自分の(事前に計画しておいた)歩みを始める」
shrine「神社」
repeatedly「何度も、繰り返し」
draw「(水などを)くみ出す」
例えば、draw water from a well「井戸から水をくむ」
tub 「たらい」や「おけ」のことです。
参加者は雪が降る中、神社に向かう道中(along the way)に置かれた水おけから何度も冷たい水をくんでは、掛け声とともに全身にかぶりました。

Q1). What did the men repeatedly douse water from?
That’s right. The answer is “wooden tubs”.

Q2). According to the interview, why did the person participant?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です